よくある質問

目次

制度全体について

広島広域都市圏ポイントとは何ですか。

専用のアプリや皆様がお持ちのICカードを利用して、広島広域都市圏内にある加盟店での買物のほか、ボランティア活動などの様々なイベントに参加した場合にもポイントを貯めることができ、その貯めたポイントを使って買物や商品交換などができるサービスです。愛称は「としポ」です。

制度の概要はどこで知ることができますか。

ホームページでご案内しております。

としポについてのページをご確認ください。

ICカードに貯まったポイントをアプリに引き継ぐことができますか。

専用の端末(としポステーション)にてICカードからアプリへポイントを移行できます。
※専用の端末設置箇所はこちらです。
※ICカードからアプリへのポイント移行は1回限りです。
※ICカードからアプリにポイントを移行すると、カード会員情報が削除され、同じICカードでポイントを貯めたり、使ったりすることはできなくなります。(WAON・ICOCAとしては継続して利用できます)

アプリについて

アプリのダウンロード方法について教えてください。

AppStore、GooglePlayからダウンロードできます。
GooglePlay(ダウンロードはこちら
AppStore(ダウンロードはこちら

アプリを利用するのに料金はかかりますか。

無料でご利用いただけます。ただし、ダウンロードやご利用時に発生するパケット通信料はお客様のご負担となります。

クーポンの使用方法について教えてください。

アプリのホーム画面にある「クーポン」からクーポン一覧を確認することができます。使用したいクーポンを選択し、店頭でお店の方にご提示ください。
なお、期限や回数などの利用条件等は各クーポン画面をご確認ください。(配信していない期間もあります。)

2段階認証とはなんですか?

2段階認証とは、IDとパスワードに加えて別の方法で本人確認を行い、第三者による不正なアクセスを防ぐ仕組みです。
本アプリでは、携帯電話宛てに6桁のショートコード(ワンタイムパスワード)が送信され、そのコードを入力することでアプリにログインできます。
2段階認証を設定している状態で、機種変更などに伴い、電話番号を変更されると新しい端末でアプリにログインできなくなる恐れがありますのでご注意ください。
詳しくは「機種変更をする場合に手続きは必要ですか。」の項目をご確認ください。

機種変更をする場合に手続きは必要ですか。

2段階認証を設定している状態で、機種変更などに伴い、電話番号を変更されると新しい端末でアプリにログインできなくなる恐れがあります。
電話番号を変更される場合は、機種変更前の端末で「メニュー」⇒「セキュリティ」⇒「SMS認証」⇒「2段階認証設定を解除する」の手順により必ず2段階認証を解除してください。

カードについて

対象カードについて教えてください。

対象カードはWAON・ICOCAです。それ以外のカードではご参加いただけませんので、ご注意ください。

広島広域都市圏ポイントで使えるカードはどこで手に入りますか。

各カードの事業者で購入いただけますので、ホームページをご確認ください。
WAONカード https://www.waon.net
ICOCA https://www.jr-odekake.net/icoca/

※「WAON」はイオン株式会社の登録商標です。
※「ICOCA」は、西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。

既に持っているICOCAやWAONカードはそのまま使えますか。

お持ちのICOCA、WAONでご利用いただけます。

1人で複数枚カードを持って参加してもいいですか。

1人1枚でのご参加をお願いいたします。

複数人で1枚のカードを使ってポイントを貯めてもいいですか。

お一人様につき1枚のカードをお持ちになってご利用ください。

カードを紛失した場合、再発行ができますか。

再発行はできません。新たにカードをご用意のうえご利用いただくことになります。

カードを再発行・紛失した場合、貯めたポイントはどうなりますか。

ポイントは失効となります。

ユーザー登録について

広島広域都市圏ポイントに参加したいのですが、手続きは必要ですか?

アプリまたは対象のICカードをご用意いただければご参加いただけます。

【アプリの場合】
「としポ-広島広域都市圏ポイントアプリ」をダウンロードしてインストール⇒新規登録⇒メールアドレスと任意のパスワードを入力⇒登録完了

【ICカードの場合】
対象のカードをご準備のうえ、加盟店等で提示してください。
(お名前やご住所等の登録は不要です)

※ICカードでは、ポイント抽選や寄付等に参加できません。
(対象ICカード)ICOCA、WAON

サービス利用規約はどこで確認できますか。

アプリまたはホームページでご案内しております。

ユーザー登録はどのように行えばいいですか。

次の方法でご登録いただけます。

【アプリの場合】
「広島広域都市圏ポイントアプリ」をダウンロードしてインストール⇒新規登録⇒メールアドレスと任意のパスワードを入力⇒登録完了

【ICカードの場合】
ユーザー登録は不要です。

ユーザー登録ハガキの郵送先はどこですか。

申し訳ございませんが、ハガキでのご登録は受け付けておりません。

ユーザー登録はなぜ必要なのですか。

アプリで、ポイント抽選や交換等のサービスをご利用いただくために必要です。

ユーザー登録した個人情報は何に使われますか。

本人確認の認証、各種お知らせ、交換商品の発送、事務局からのキャンペーン等のお知らせ、連携する民間事業者からの情報提供などに活用させていただきます。 詳しくはサービス利用規約をご確認ください。

ユーザー登録した個人情報を広島広域都市圏ポイント以外に利用されたくないのですが、どうしたらよいですか。

登録した個人情報を広島広域都市圏ポイント以外に利用されたくない旨、事務局までご連絡ください。

ユーザー登録に住所・年齢等の条件はありますか。

住所・年齢等の条件はありませんが、メニューやイベントごとに参加条件がある場合があります。

年会費はかかりますか?

年会費等の費用は不要です。ご利用者の端末にかかる通信費等は、ご利用者の負担になります。

利用を取りやめることはできますか。

アプリを利用されている方はアプリ内で退会手続きが行えます。(「メニュー」⇒「設定」⇒「退会」)

ユーザー登録した個人情報を変更することはできますか。

【アプリの場合】
「メニュー」⇒「お客様情報」から変更いただけます。

ハガキ郵送でユーザー登録をしましたが、ポイント交換ができません。

申し訳ございませんが、ハガキでのご登録は受け付けておりません。

ポイント付与について

どうしたらポイントが貯まりますか。

加盟店での商品等の購入や、その他にも行政やパートナー企業主催のイベントでもポイントが付与されます。

ポイントが付与されるイベントはどこで知ることができますか。

アプリまたはホームページでご案内しております。

対象のイベントに参加するにはどうしたらいいですか。

アプリまたはホームページでご案内をしております。詳細については主催者へお問い合わせください。

1回のイベントで何ポイント貯まりますか。

イベントごとにポイント数が異なりますので、アプリの「お知らせ」やホームページをご確認ください。

貯まっているポイント数や履歴を確認する方法はありますか。

アプリのホーム画面で確認できます。カードで貯めたポイント数や履歴は専用端末にてご確認いただけます。

複数のカードに貯まったポイントを合算することはできますか。

複数のカードに貯まったポイントの合算はできません。また、お一人様1枚のカードで参加となります。

1日で複数のイベントに参加した場合、複数回ポイントが貯まりますか。

イベントの種類が別々であれば、それぞれのイベントごとにポイントが付与されます。

ポイントはどのように貯まりますか。

原則として、お買い物やイベントの際に、加盟店に設置されている専用端末でお客様のアプリに表示されるQRコードを読み取ったり、専用端末に対象ICカードをタッチしたりすることでポイントが付与されます。

アプリやカードを忘れた場合、後からポイントを付与できますか。

後からのポイント付与はできませんので、アプリやカードを忘れずにお持ちください。

民間企業も広島広域都市圏ポイントを発行する場合がありますか。

パートナー企業として広島広域都市圏ポイントを発行します。

パートナー企業とはどのような民間企業ですか。

ホームページでご案内しております。

広島広域都市圏で発行した広島広域都市圏ポイントと、パートナー企業が発行した広島広域都市圏ポイントは合算されますか。

広島広域都市圏ポイントは共通ポイントのため加算されて貯まる仕組みです。

対象のイベントに参加しましたが、ポイントが貯まっていません。

状況を確認させていただきますので、事務局にお問い合わせください。

ポイント利用について

貯まった広島広域都市圏ポイントは何に交換できますか。

広島広域都市圏の特産品やならではの商品に交換できます。

「広島広域都市圏のならでは商品」とは何ですか。

広島広域都市圏内の企業や行政などにご協力をいただきご用意する商品です。 広島広域都市圏の魅力ある商品のご提供させていただく予定です。

最新の交換メニューはどこで知ることができますか。

アプリまたはホームページでご案内しております。

ポイントはどのように交換すればいいですか。

アプリまたはホームページでご案内しております。

ポイントは何ポイントから交換できますか。

商品ごとに必要ポイント数および交換条件が設定されていますので、アプリまたはホームページをご確認ください。

ポイントに有効期限はありますか。

最終のご利用(貯めるまたは使う)日から365日となります。 ご利用日から全てのポイント数の有効期限が更新されます。 365日の間で利用されなかった場合には、ポイントは失効します。

ポイントを交換した履歴を確認する方法はありますか。

アプリ内の「履歴」ボタンを押してご確認ください。

家族や友人にポイントをプレゼントできますか。

ご利用者間でのポイントのプレゼントはできません。

商品の交換を申込みましたが、商品はどこに届きますか。

ご指定の住所宛に送付させていただきます。

商品の配送先を登録住所以外にすることはできますか。

事務局までご相談ください。

ポイント交換の申込をキャンセルすることはできますか。

交換申込が完了すると、キャンセルはできません。

商品交換の抽選に応募したが落選した場合、ポイントは戻ってきますか。

抽選に落選した場合でも、ポイントは戻りません。

端末について

端末でできることは何ですか。

ICカードからアプリへのポイント移行、履歴の確認、来店ポイント(対象店舗のみ)の受取りができます。

広島市役所に設置してある端末はいつ使うことができますか。

開庁時間中、ご利用いただけます。(平日8:30~17:30)休日開庁時はご利用いただけません。

ホームページについて

ホームページでできることは何ですか。

各種お知らせや対象イベントの確認、お問い合わせなどができます。

初回のログインはどのようにしたら良いですか。

申し訳ございませんが、ホームページでのユーザー登録は受け付けておりません。

パスワードを忘れてしまいましたが、どのようにしたら良いですか。

申し訳ございませんが、ホームページからの変更は受け付けておりません。

スマートフォン以外の携帯電話(いわゆるガラケー)でホームページを利用することはできますか。

スマートフォン以外の携帯電話(いわゆるガラケー)ではご利用いただけません。

その他

広島広域都市圏ポイントに関するお問い合わせはどこですか。

広島広域都市圏ポイント運営事務局までお問い合わせください。
電話0570-783-671(平日10:00~17:00)※通話料有料
※アプリ内の専用フォームからもお問い合わせいただけます。

事務局から広島広域都市圏ポイントに関するお知らせが来ることがありますか。

規約の改正やキャンペーン等のお知らせを行う場合があります。

パートナー企業から広島広域都市圏ポイントに関するお知らせが来ることがありますか。

パートナー企業の主催するイベントに関するお知らせを行う場合があります。お知らせを希望しない場合、事務局にお申し出ください。

目次